
![]() |
2017年12月2日(土) 2017年の総まとめと2018年のテーマ! 2017年の総括をしながら、来年1年どんなことを見ていこうか?ということで、皆さんの意見を持ち寄り、2018年のテーマを決定していきました。 |
---|---|
![]() |
2017年11月4日(土) 印象に残ったアジア・アフリカのアートをシェアしよう! この広大なエリアのアートをたくさん見てきた2017年、みんなどんな作品が印象に残ったか?をシェアしてみました。 |
![]() |
2017年10月7日(土) レクチャー「今までの振り返り&メンバーの情報シェア 」 4か月続いたフィールドワークを改めて振り返ったり、メンバーが持っているアジア・アフリカに関する情報のシェアを行いました。 |
![]() |
2017年9月2日(土) フィールドワーク:ケニアの作家&松涛美術館 ケニア作家を扱われている株式会社ニーマさんにお邪魔して、ナイロビのアートの今、ケニアのアートについてのレクチャーを受けました。大変貴重な機会となりました。 |
![]() |
2017年8月5日(土) フィールドワーク 「サンシャワー展」とオオタファインアーツ訪問」について サンシャワー展、国立新美術館のみの鑑賞でしたが、全然時間が足りないことが判明し、ASEANのアートの楽しさにどっぷりつかりながら、ギャラリーを訪問させていただきました。 |
![]() |
2017年7月1日(土) フィールドワーク 「アフリカ・アジア・アート情報共有とミヅマアートギャラリー訪問」 今回は二部構成。四谷の教室で情報共有した後、市谷のギャラリーにお邪魔して、「未来の痕跡 — 東南アジアの現代美術」展を鑑賞いたしました。 |
![]() |
2017年6月3日(土) フィールドワーク「清水敏男さんにアフリカ現代美術についてお話を聞く」 アフリカの美術、日本で開催したアフリカ展など、貴重なお話を体験を交えながらお話おお伺いすることが出来ました。 |
![]() |
2017年5月13日(土) レクチャー「西洋から見たアフリカ美術について」 メンバーやファシリテーターより、さまざまなレポートを共有しながら、私たちが今見ている「アフリカ美術」とは?その視点の源や解釈についての考え方などを共有していきました。 |
![]() |
2017年4月1日(土) フィールドワーク「モスク建築とアフリカの造形」 モスクのあまりの美しさにテンションがあがり、お伺いした貴重なお話は、とても勉強になりました。アフリカの骨董品たちも、まずはいろいろ見てみることの大切さを教えてくれました。 |
![]() |
2017年3月4日(土) レクチャー「アフリカの現代美術の基本レクチュアー」 まずはアフリカの現代美術の基本を皆さまとシェアしていくための基本レクチャ―を行いました。 さまざまな定義づけ、またはその必要性について議論は白熱いたしました! |
![]() |
2017年2月4日(土) フィールドワーク「多摩美術大学美術館」 2017年初のフィールドワークは、多摩美術大学美術館。なかなか訪れる機会が多くない場所ではありますが、訪れた価値の高い、貴重な作品が丁寧に展示されていました。 |
![]() |
2017年1月14日(土) 新春! 2016年のアワード決定!「2016年 よかった展覧会!」 2017年のARTLABO。本年のスケジュールを決めた後、昨年1年を通じて、良かったと思う展覧会を皆さんでシェアしました!いろいろな角度からのお話で盛り上がりました! |