• トップ
  • 会員案内
  • サークル概要
  • 認定講師制度
  • 資料請求

イベント案内

ART LABO
ART TRANSIT TOP > イベント案内 > レギュラーイベント > 美術めぐり
ARTを探求しつづける仲間たちの場

アートナビゲーターたちの研究・研鑽の場として2013 年からスタートしているART LABO。

2016年からは、さらに幅を広げ、「いろいろな角度から、自分なりにアートを突き詰めてみたい」という皆様にもご参加いただけるよう、みんなの「アート研究会」への場へと発展しました。

 

より豊かな鑑賞力やさまざまな視点・新しいアートの世界への探究心などを育むため、自主的に決定したテーマに沿ってそれぞれがさらに掘り下げたり、旬なアートの現場に出かけてさまざまなお話を聞いたりするフィールドワークや、ゲストをお呼びしていろいろなお話を聞く、1ヶ月に1度の勉強会となっています。
誰かから教わるのではなく、ご自身や仲間たちとより深いアートな世界を目指したい人たちにはオススメの勉強・研究会となっています。

 

自分だけでは見つけることが難しい新しいアートへの視点を見つけたい人、お待ちしております!
※ART LABOへの参加については、アートラボ会員へのご入会がおススメです。

 

2014年は、鑑賞者のための鑑賞者による展覧会テイスティングと言うものを考えていきました。展覧会をどんな風に「味わった」のか?その記録を残していくことで、自分の興味の再発見にもなり、また同じ鑑賞者に向けてその「味わい」を伝えていける、そんなものをめざし、独自のテイスティングシートを作成、会員の皆さまだけにお届けするブログと言う形で発信しております。

 

2015年は、現代美術を学ぶ。をテーマに、自分たちが「現代美術」を語れるよう、さまざまな勉強会を開催しました。フィールドワークを実施したことにより、より新しい視点・発見・楽しみが増え、「現代美術」という言葉のイメージが持っているわかりにくさのようなものが、各々で払拭できる何かをつかめたような気がしました。

 

2016年は、工芸をテーマに、美術館からギャラリーまでいろいろなフィールドワークを行い、鑑賞物としての工芸品、身近に使える工芸品、その幅の広さを体感することができました。

 

2017年は、「アジア・アフリカの近現代美術」ということで、アフリカのアートの現場で活躍されている方や研究者、モスク、美術展に訪れ、さまざまなこのエリアのアートを観ました。いろいろな作品の面白さを体感することができました。

 

2018年は、「明治時代 再検証」、明治時代がスタートして150年という2018年。美術の世界では、何が変わったのか?をあたらためて、皆さんと検証する1年となりました。たったの45年とはいえ、社会的にも美術的にも激動な時代だったことや、西洋と日本の美術の在り方の中で揺れ動いた美術の世界だったということが見えました。

 

2019年は、「1960年代〜1980年代の美術を探る」をテーマに、最初の東京オリンピックから高度経済成長期に入った日本、公立美術館の多くもこの時代に設立されました。アジアでは、戦争や宗主国からの独立が相次ぎ、西欧でもベトナム戦争や米ソ冷戦などさまざまな社会動向があった時代です。その中で美術はどのような役割を担い表現をしてきたのか?アートの世界にも、多様な作品が続々と誕生した複雑で元気のある時代出会ったことが見えてきました。

 

2020年は、「彫刻・立体作品」をテーマに、パブリックアートや近現代の彫刻・立体作品など、さまざまなフィールドワークを通じて、目を養ってきました。また個人テーマでは、さまざまな角度からの視点に平面とはまた異なる鑑賞の在り方を見出すことができたように感じました。

 

2021年のテーマは「写真・映像作品」でした。
写真も映像も、向き合ってみればそれはそれで奥が深く、また多様な表現、それは作品を作るための機械の進化が大きく影響していたりしたことも面白かったです。この機械でどういう表現をしてみようか?というアーティストたちの模索やチャレンジに触れるのも面白かったです。このジャンルはまだまだ進化をしていくのだろうという可能性も感じる1年間でした。

 

2022年のテーマは「社会環境とアート」でした。

社会環境とアートというキーワードでは、メンバーそれぞれが、本当に多岐にわたった視点から取り組みました。
テーマの対象の大小はさておき、アートと私たちが生きている社会との接点のありかに気づかされる新鮮なテーマでした。コロナ禍の中でしたが、それなりに充実したフィールドワークができました。

 

2023年のテーマは「アーティストを深掘りする(サイトスペシフィックアートを中心に)」
サイトスペシフィックという概念が意味するところとは・・・?というところからスタートし、色々な場所にある、そこにしかないアートをたくさんフィールドワークすることで、感覚的にもサイトスペシフィック的なものが感じ取れるようになったことは大きかったと思います。沢山の作家さんのサイトスペシフィックな作品や展示をこれからも見ていく楽しみを見つけられたように感じました。

2024年のテーマは「デザイン」。
「デザイン」というテーマを扱おうということになりました。アートとデザインは何が違うの?アートの中のデザイン、デザインの中のアート。もしかしたらそんな括りもそのうちなくなるのかもしれません。この1年でデザインというキーワードに向き合うことで、何が見えてくるか?楽しみです!

 

【2024年 ARTLABO ファシリテーター】

山内舞子

 プロフィール:1979 年埼玉県生まれ。京都大学大学院文学研究科美学美術史学専修修士課程修了。神奈川県立近代美術館等の勤務を経て、現在はフリーランスで国内外の現代美術、工芸、および美術教育に関する執筆・企画・講演などを行う。福井大学・千葉商科大学非常勤講師。近年の書籍監修に『教養として知っておきたい名画BEST100』(永岡書店、2021年)。(2023年11月現在)

年間スケジュール
2024年1月13日 新春!2023年のアワード決定!
「2023年・よかった展覧会!!」
2024年7月6日 フィールドワーク:印刷博物館
2024年2月3日 2024年のARTLABO計画! 2024年8月3日 ディスカッション「フィールドワーク振り返りと個人テーマ中間発表」
2024年3月2日 本年テーマに沿った施設を観に行ってみよう!<消防博物館> 2024年9月7日 フィールドワーク:「六本木エリアのデザイン関連施設に行ってみよう!」
2024年4月6日 本年テーマに沿った施設を観に行こう!<埼玉県立近代美術館> 2024年10月5日 フィールドワーク:「DIC川村記念美術館」
2024年5月11日 ディスカッション「フィールドワーク振り返りと個人テーマ報告」 2024年11月2日 2024年個人テーマ発表 VOL.1
2024年6月1日 フィールドワーク:井の頭自然文化園「ようこそデザニャーレ」展 2024年12月7日 2024年個人テーマ発表 VOL.2
総まとめ&2025年テーマ決定

※内容は変更になる場合があります。

会員(ご参加の皆さま)の声

●ART LABOの開催頻度はいかがでしたか?
---開催頻度はちょうど良いですが時間はちょうどよかったです。
---1ヶ月1回、2時間くらいのペースが集中力が続いて良いと思います。

●2023年のお題「アーティストを深掘りする(サイトスペシフィックアートを中心に)」について
---サイトスペシフィックという概念が捉えづらかったが、色々見ているうちになんとなくつかめてきました。
---初めての参加で、慣れないことも多かったですが、最後に発表までこぎつけて良かったです。
---自分一人だと絶対に選ばない、選べないテーマに取り組むのは、大変だけれど新しい視点を得られるので、
 結果としてとても良かったです。
---作家に焦点を当てるというのは、作品だけではなく人生観などにも触れることができる面白さがありました。
---フィールドワークだった丸の内の展示が、一番「サイトスペシフィック」だと感じた。こういうものがもっと街
 に増えてきたらいいなと感じた。

●2024年のお題「デザイン」について
---たまには「デザイン」という角度も面白いと思います。
---アートとデザインの関係性についても新鮮な意味で見つめてみたいと思います。

●ART LABOについて期待すること
---フィールドワークは定期的にやってほしいです。もっと回数があってもよいかも?
---1年1テーマで美術を観る面白さを共有できるので、たくさんの仲間が入ってほしいです。
---フィールドワーク後の振り返りの時間もあったほうがさらに面白いと思います。

●ARTLABOはいかがでしたか?
---参加できない月もありますが、今後も続けて行きたいです。
---ART LABOらしいテーマ、ART LABOじゃなければできないことをもっとやっていきたいです。
---自分だけではなく、メンバーの考えなども共有できるので、面白い気づきがあったりします。
---自分で関心が向かなかったことにも新しい発見があり、アートや美術の奥深さを感じます。

※2017・2018年・2019年・2020年・2021年にご参加の皆さまの声をまとめました。
募集中のARTLABO

2024年10月5日(土)フィールドワーク:DIC川村記念美術館

休館となるというニュースが飛び込んできた「DIC河w村記念美術館」。
空間デザインにも力を入れ「ロスコ・ルーム」などの素晴らしい施設を持つこの美術館に、訪問しておこうという流れとなり、フィールドワーク致します。

やや遠方という事で、スタート時間を1時間後ろにずらし、11時~13時での開催となります。
日程 2024年10月5日(土) 11時〜13時
集合 10時50分 DIC川村記念美術館入り口前
参加費 アートラボ会員:無料/トランジット会員:2,000円 
一般・メール会員の方は「聴講生」として、2,500円で初回のみご参加いただけます。
※入場料別途各自実費
過去のARTLABO

2024年9月6日(土) フィールドワーク:六本木エリアのデザイン関連施設に行ってみよう!


1箇所めとして訪問した株式会社AXISでは、ディレクターの室井さんと広報担当の谷口さんにお話を伺いました。

 株式会社AXISは1981年に創立され、六本木のデザイン発信拠点「AXIS」をベースに、デザインを基軸とした企業として事業を続けています。デザインをマーケティングビジネスと繋げることは、当時としてかなり先駆的な取り組みだったようです。
また、拠点となる建物「AXIS」は六本木にできた最初の商業ビルでした。このビルを長く残したいという想いで、メンテンナンス改修作業を実施されていました。
PAGETOP