• トップ
  • 会員案内
  • サークル概要
  • 認定講師制度
  • 資料請求

イベント案内

過去のART LABO
ART TRANSIT TOP > イベント案内 > レギュラーイベント > ART LABO > 過去のART LABO

2015年2月7日(土) 現代美術のヒストリーを学ぶ


美術史上の区分として、いつから現代美術と呼んでよいのか。

これには諸説あるようです。ファシリテーター山内舞子さんのレクチャーにより、まずは1900年初頭から現在までの美術史を勉強することにしました。

 

フォーヴィスム、キュビスム、ダダ、シュルレアリスムなど、主にヨーロッパで起こったさまざまな革新。そして、二度の大戦により疲弊したヨーロッパからアメリカに主な舞台を移し、花開いた抽象表現主義やポップアート。さらに、科学技術からの影響なども加わり、美術の新しい概念や表現が次々と生み出されていきます。

 

私たちが生きているこの時代では、写実主義が再び注目され、具象表現がやや優位のようです。しかし、これといった様式は見えにくく、捉えどころのない側面もあります。

現代美術、現代アートの海の中で溺れそうになってしまいますが、羅針盤となり得るのはやはり歴史の学習であると言えそうです。

作品を観たときに「これまでに登場した表現様式の何に似ているのか?」と考えることが手掛かりの一歩になる、というわけです。

次回は実際にアートの現場を歩きながら、現代美術の読み解き方についてさらに考えていきたいと思います。



ファシリテーター山内さんが各自のために準備、配布して下さった、アート情報グッズ。

みなさん大興奮で、いただいたものを楽しく開いてみました。

 

アートの情報をどうやって得ていくか?
現代美術を楽しむためにはここにも大きなポイントが潜んでいそうですね。。。

過去のART LABO一覧に戻る
PAGETOP